謎のトランジスタ

こんにちは。

思うところがありaliexpressでトランジスタを購入しました。

トランジスタっていうのは、まああれだ、電子部品の一種で、増幅っていう作用をするやつですね。見てもらった方が早い。

これが買ったやつ。BC639/BC640のコンプリメンタリ・ペアとTIP41C/TIP42Cのコンプリペアです。Fairchildのロゴが入っています。

この3本足の生えたパッケージが日本では絶滅危惧におちいってて、今は表面実装品しかありません。半導体立国とか言っていたのは20年以上前の話で、日本製でこういった部品を手に入れるのは難しいわけ。難しいとかいいつつ、普通に秋葉原に行けばまだ売ってるし、あるところにはあるわけなのですがだんだんなくなってきているのです。

一方AliexpressといえばAlibabaグループの海外向けのECサイトとして有名です。利用した人はわかると思うけど、あり得ない値段と、それ以上にあり得ない送料でいろいろなものを購入することができます。スマホケースなんかタダみたいな値段で売ってます。

みんなも困ってると思うけど(困ってない)、国産の半導体が手に入らなかったら海外製に手を延ばすしかないわけです。そこで小電力用のトランジスタと小さめのパワートランジスタをいろいろ物色していたわけです。

米国滞在中からいろいろ検索した結果では、日本のようにトランジスタの種類が山のようにある(あった)ようではなく、昔からある部品がそのままパッケージを変えてずっと使われているような感じです。2N3055とかがそれですね。なんとなく海外のメジャーな半導体は性能が悪いな、って思ってました。多分ディスクリート時代の東芝やら日電がえらい優秀だったんでしょう。

で、買ってきたこいつらは送料込みで1本2円くらい、10円くらいの値段がついてるわけです(当然100本単位の購入になります)が、性能もなぜかオリジナルのものよりかなりチューンされているようです。当然Fairchild製ではなくて中国の深圳とかのどっかのメーカーが作っているものというのが本当のところでしょう。

Fairchildのデータシートによると、たとえばBC639はhFEがmin 40, max 160となってます。Icにもよりますが、VBEは0.6V-0.8Vくらいになってるようです。が、手元のBC639はhFE 289, BC640にいたっては350もあります。TIP41C/42CはそれぞれhFE 171/203でした。数本はかってみましたがこんなもんらしい。

もともとこいつらは2SA1680/2SC4408や2SA1359/2SC3422あたりの代替品にならないかともくろんで購入したものなので、hFEが高い分にはいいのですが電流流したときにへこたれないかどうか心配です。

ちなみに以前ヤフオクでこれも中国製と思われる1%金属皮膜抵抗詰め合わせ、っていうのを買ったんですが、平気で数%以上の誤差があります。ユニバーサル基板も買ったけどエッチングが甘くってとなりのランドとショートしてる。全てが戦いですね。

買って安心してしまうと勿体ないので、何かつくってみようと思います。もしちゃんと動いたらえらい安上がりなのでいいですね。

あ、2SK117のfakeっぽいのも買ってみました。どきどき。

I’d bought some transistors from Aliexpress.  As you know, it is getting difficult to purchase through-hole semiconductors in today’s market in Japan. Although you can get some in Akihabara area, it is getting hard.

The transistors I got were engraved Fairchild logo mark. However, I guess these are knock-off product from Shenzhen area in China or somewhere.

I have measured hFE of these transistors and found all of them have extraordinary high hFE levels compared to original Fairchild datasheets. A BC639 has a hFE level of 289; a BC640 has 350. TIP41C/42C have 171/203 respectively.

I think these values are fine because I’d like to use them for the substitute for transistors had sold in Japan like 2SA1680/2SC4408, 2SA1359/2SC3422. However, I have no idea if I use under special conditions, such us high collector current.

I will try to make some product in a little while…

またバンコク行ってきたので報告するよ

こんにちは。

連休がありまたFOPを稼ぐためにバンコクに行ってきました。JL033/034のエコノミー・プレミアムエコノミーです。ちょうどソンクラーンという仏教の新年、というより水かけ祭りの最中になりよかったのか悪かったのか。

前日夜まで用事があり、そのあと羽田まで車で行き、駐車場にそのまま車を置いて飛行機へ、というparkあんどflightな感じの旅程でした。JAL便は羽田を夜中発ってバンコクに早朝着、バンコクのSuvarnabhumi airportを夜発で羽田早朝着なので、機中泊を入れると4泊3日、つまり3日の休みでしっかり現地で3日使えるという非常に便利なフライトでした。がんばって飛行機の中で睡眠をとります。AKG N20NC最強です。が、自分のネックピローとちょっと干渉するんで位置あわせにはすこし注意が必要です。何も覚えてないのでちゃんと寝れたんだと思います。

朝イチでSuvarnabhumi airportに到着しairport rail linkでホテルに向かいます。前回はDon muang airportだったので空港からバスを捕まえる必要がありました。やっぱりこちらはflag carrier向けの空港ということでいろいろゴージャスな感じがします。

現地のお金はクレジットカードの外貨キャッシングとしました。三菱UFJ nicos扱いのJALカードを使ったんですけど、あとになってこの繰り上げ返済は銀行振込のみ、ということが判明しました。こんなとこで借りると返すのが大変です。使っちゃいけません。海外キャッシング需要の大きいと思われるJALカードでこれってなんなんだろう。セゾンカード扱いの他のカードを持っているので、今度からはそれを使います。

海外で使うカードは基本的にはメインじゃないカードのがいいと思います。メインカードを使っていてFraudに出くわすと引き落とし系の登録を全部変えなきゃいけないんで、捨てアドレスじゃなくて捨てクレジットカードにしましょう。ぜひ。

 

前回はちゃんと観光してアユタヤ行ったりお寺行ったりしたので、今回はマーケット行ったりスーパー行ったり、ただ飲んだくれたり、完全に不良な感じの旅行です。でも目的があって、本が買いたかった。タイ語入門の本は日本だと高いから、現地で手に入れられればいいんじゃないかと。あと何回訪タイするかわからないけど。

朝食はカオマンガイ。ข้าวมันไก่สมปอง Rama IV Rd, Khwaeng Khlong Toei

これで50Bahtです。間違えじゃないかと思って何回か聞き直しました。今回写真はCarl Zeiss Jena 35mm/f2.8 とやらのオールドレンズ1本でいっています。揚げ物にピントが合っていないのはご容赦ください。

そのまま中心部まで行ったんですが、ソンクラーンでそこら中で水鉄砲が売っています。

昼食はThanyingというそれなりにしっかりしたレストランを日本から予約しました。Emailで普通に予約できます。タイの王宮料理とやららしいです。

まあこういうナプキンの用意っぷりからすごいレストランなわけです。Dress codeを気にして私は襟つきのシャツとパンツスタイル(長ズボン)で参戦しています。

この海老の揚げ物はとてもおいしいかった。他の料理もおいしくて。ビール2杯飲んで合計で900Bahtくらい。チップを記載する欄があり、18%程度追記して1000Bahtちょっと。それなりの値段だとは思いますが、その価値はあったとも思います。

ただ自分としては複雑な心境というか。

日本にいるとあんまり気にしないというか、これが日本のいいところとも思うんですが、誰でもどんなとこに食事行っても許容されると思うんです。もちろんそれなりにTPOをわきまえた格好をするのは必要だけれども。

タイでごはん食べるのは50バーツから数千バーツまでかなりの開きがあります。私の隣の席は育ちのよさそうな現地の家族の昼食会でした。

つまりそういうことで、いろいろ本を読んでわかったんだけど、こういう、観光客にとって「すごいコスパの高い食事がある」っていうのはそのままその国にはすごい貧富の差がある、っていうことです。我々は観光客なのでそういうカースト(文字通りカーストです。この場合)からは外れて好きな店に好きなだけ行って、「ああここは安くてうまくていいよね」とか「ここはすごいレストランでいい経験をしたよね」とか思えるけど、現地の人にしてみたら多分最初のカオマンガイ食べてる人たちはあんまりこういうレストランには来ない。逆もまたしかりで、自分の隣で昼食会してたリッチそうな家族は多分屋台メシなんか食べない。日本なら勝負かけるくらいの意気込みで一流レストランに行けるけど、そうじゃない国もある。

今回の観光は、そういう格差をなんとなく考えることになりました。まあ実際はソンクラーンで水をぶっかけられまくる旅だったわけですが。

昼食とったあとホテルにチェックインしなおし。暑いんで一日に一回はホテルに戻ってシャワーを浴び直して日焼け止めを塗り直しています。

ホテルはSilq Bangkokというところ。なんでここにしたかというと、前回の反省

  • バンコクの渋滞すごい
  • 結局BTS/MRTが便利
  • 駅チカのがいろいろよさそう

ということがあり、BTS Asok駅とかMRT Sukhumvit駅のソバのこのホテルにしました。あともう一つ理由があって、それは

  • AirBnBで予約できる

です。日本の民泊新法の成立直前に日本でAirbnbを予約する必要があり、Airbnbの都合でキャンセルになっちゃったので数万円分のクーポンが残存していたからなのです。というわけで今回のホテルはエアビーのおごりであります。

デラックスダブルの部屋にアップグレードしてもらいましたが、ベッドがうれしいくら大きくて横に寝ても縦に寝てもはみ出ることはありません。でかいだけじゃくてちゃんとシーリーのポケットコイルのマットレスでうれしい。結局寝相が悪いので斜めに寝ることになりました。

アメニティもバスローブ、スリッパ、シャンプー、石鹸、バスジェルなどは装備されています。日本だと持ち帰り可なディスポっぽいスリッパは「持ち帰り禁止」です。ディスポじゃないのです。要注意。

お客さんは何となく日本人が多いです。日本語は通じなかったですが英語は普通に通じます。日本人向けにプロモーションしているのか聞いたのですが、とくにそういうことはないとのこと。総じてスタッフの人もフレンドリーでまた再訪してもいいかな、という印象でした。ここはお勧めです。

今回は何も予定がないので、町歩きです。パンティッププラザとかクロムトン市場とか、濃いめのところを回りました。空き店舗が多いのは実際空きなのか、ソンクラーンで開いていないのかわかりませんでしたが最初の「普通の観光」に加えて普通に町歩きできてよかったんじゃないかと思います。

またレバ刺し食べた。

 

台北行ってきた2019年3月その2

こんにちは。続きです。2日目から帰国まで。

台北2日目。実は前日まであんまり予定をたてていませんでした。

雙連朝市(徒歩)。7時くらいに行ったらまだ半分くらいしか開店してなかった。いつも果物買いたくなるんだけどなかなかチャンスがない。

牡蠣麺線(大)うまい雙連蚵仔麵線というところです。7時半開店なんでちょっと待ちました。

 

これでNT$60。こういった小吃は中国語しか通じませんがそもそもメニューが1,2個しかないので指さしとかでなんとかなります。 ちなみに同じやつを一眼とスマホで撮ったやつを並べてみました。もうちょっと絞ればよかった。

ホテルに戻ってからさらにホテルの朝食をトライ。ホステルの朝食ってトーストくらいかと思ったが確かお粥やら卵焼きやらあってそれなりに充実してました。コーヒーがインスタントなのが残念。やっぱり旅行用のドリップキットを持ってくればよかったよ。 

ちなみにホテルの客層は若者や家族連れが多かったかな。 

 欣葉というところの台湾料理バイキングが良いという情報があり、昼食に予約をとってもらおうとフロントにお願い。友人の台湾人はやめとけ、と言ってたけれども。どうもまだ開店していないから頼めないとのこと。数日前に日本から国際電話したが自分の中国語では全く歯が立たなかった。 

ちなみに普通語というのを台湾大学のコースでCouseraというアプリで勉強しています。 

 

象山に登る(MRT 象山站から徒歩)。あまり観光ガイドには書いていないらしいけど、ネット情報で日本人もそれなりにいるよう。300mちょっとをひたすら階段で登る。 

象山からは台北101がよく見えて絶好の写真スポットとされています。日没時がいいらしい。天候があまり良くないことから昼間でもいいや。

これは途中の展望台からの写真です。もうちょっとてっぺんまで行くと別のviewが見られます。

ホテルの人がメールをくれて予約がとれたとのこと。時間的にぎりぎりなのでUberを使ってレストランまで。周りは観光客・・・おそらく中国大陸の観光客でいっぱいで、ちょっと微妙な気がしましたがまあこれも経験だと思って入店。 

おすすめは豚の角煮とレバーの炒め物だそうです。鮑の料理もあります。 

料理の提供スピードに比べて客が皿に取り分ける量が凄まじく、恐ろしい勢いで皿が空になっていきます。 

自分は実はあまり食事にうるさくなくて面白いものとか経験値が上がる食事が好きなのですが、まあフードコートのバイキングレベルの料理かなぁと。もう一回行くところではないな。欣葉自体はいいレストランだそうですが、この料理しか提供してないと思われるとお客さんが減るよと強く思う。 

半額で倍おいしいものが台湾にはたくさんあります。そういえば飲み物は水しか出ない。お茶くらい出してほしい。ちなみに429NTDだったかな?

食後に台湾産の珈琲をいただきに森高砂咖啡館(バス)。台湾産のコーヒー豆に特化した喫茶店が台北には何軒かあるようでした。ここは古いデパートをリノベーションしているところで、いい雰囲気です。ちゃんと焙煎してちゃんと淹れるとコーヒーってこんなにおいしいんだね、ということがよくわかる味でした。ちょっと浅焙りなのでcafein junkeyな人には向いていないかも。「大」を頼んだんですがかなりたっぷりとした量で、カップ3杯分くらい。

7年前はこういうお店、たぶんなかった気がする。ちなみにNTD300ちょっと。いい値段ではあります。

 ホテルに戻り、しばし休憩。ほんとうは101に昇ったり足つぼマッサージに行こうとしたんですがだいぶ歩き回って疲弊したのでそのまま台北の地下街を眺めに行く。 台北站の地下街もえらい広くなっていて、割とローカルかつ昔の感覚を残したY區と、誠品書店がプロデュースしていてやたらお洒落なK區と、その中間なくらいのZ區と、いろいろ分かれているようです。 電子區なんてゲーム・アニメグッズばかりで「ここは日本かよ」って思うくらい日本だけどなんでこんななんだろう?

これはたぶんいいことなんだと思うけれども、台湾・とくに台北にアジアの雑踏を期待するのはちょっと難しいんじゃないかと。もう国全体が全体的に落ち着いてきて、cozyな雰囲気をよしとする文化になってきているようでもあって、夜市はだんだん閉じこめられてテーマパークみたいになってくる 夜市にはエネルギッシュさを感じさせますが。

今の日本のガイドブックをみても、だいたいどの本をみても台湾って食事とスイーツとおしゃれ系小物でうめつくされていて。それはそれで自分も好きだからいいんだけれども、それに加えてようやく史跡とか博物館とか書いてある。 

大事な隣の国なのだから、ちゃんと歴史とかそういうことをよく知ってなんで台湾は日本といい関係をもっているのかわかってから観光した方がいいんじゃないかと思う。 テレビをつけると日本のローカルニュースまで報道されている。

いやもちろん今回ほとんど食べ道楽ツアーをしているのでそれはそれであれなんですが。  

誠品書店で中文の教科書をみてみたんですが結構レベルが高そう。台湾で中国語を学ぶときは、台湾教育大学というところが出している教科書が今はメジャーなんだそうですが、大学の留学生向けのテキストだけあってまあ難しそうです。今勉強しようとしている語学が山積みなのでちょっと延期することにして購入は断。そのかわり「はたらく細胞」の中文版をおみやげに購入することに。その過程で「コミックとらのあな」が台北にもあることをが判明し、これも冷やかしに。 

ここは日本か、と思うことしきりで薄い本がいっぱい置いてあります。全部日本語だろうにみんな読めるんだよなぁと思いつつそのまま退店。 

歩き回っているうちに空腹となり、16時くらいだったけれども牛肉麺。 

牛肉麺うまい。 劉山東牛肉麺

この店はMichelinビブグルマンとやらを指定された有名なところなんですが、そのせいか結構いい値段(牛肉麺150NTD)でお客さんも結構多いです。量も多くって間食のつもりがまるまる1食食べた感じに。 

宿に戻りしばらく休憩。夕食は抜くか考えたけれども、わざわざ海外まで来て断食する必要もなく・・・ 

寧夏夜市まで向かい昨日食べ損ねた鷄肉飯を。 方家鶏肉飯。

それからMikkeller breweryに行きhazy pale aleを一杯。これは非常においしかった。 でも多分台湾とはなんの関係もない。

ホテル帰る前に20年前からの懸案事項であったところの苦茶之家の苦茶を買って帰る。 苦い。

ホテル帰って寝たら4時くらいに中国人が怒鳴りあってて目がさめた。

というわけで台北3日目。

ホテルの裏にすごく気になる小吃(大稻埕米粉湯)を発見しており、これがすこぶる評判が良い。台湾第一店と強気だし、メニューはお粥か米麺かどちらかで40NTD。小菜(一種類50NTDらしい)としてモツがあり、これがすこぶるおいしい。台北の最後ごはんはここになりました。 写真を撮らなかったのが悔やまれます。松坂肉というのがお勧めだよ、とホテルのフロントの人が言っていたけど、松坂=霜降りっていうのが台湾語でして、豚の頬のところの肉なんだそうです。日本語で言うとこの豚トロです。

この店は80歳くらいになるおじいさんがやってるんですが、もう引退らしい。味が変わるんじゃないかな、ということですが運良くおじいさんの仕切っている日でした。雰囲気もすごく台湾なところなので、見つけた人はぜひ行ってみてください。指さしで注文できます。最後の朝食はここになりました。また行きたいところができました。画像は別のブログから引用させていただいています。

チェックアウト後に地下街を探索しようとしたら9時くらいだとどこの店も開いていない・・・そのまま桃園MRTで空港まで。 

さっさとチェックインし、プライオリティパスを使ってラウンジで魯肉飯と牛肉麺をいただきビールを飲みながらこれを書いていたら1時間半くらいはさっさと経ちました。 

プライオリティパスをゲットしてからの空港の過ごし方がえらい快適でしょうがないです。獲得のしかたはいろいろあるのでほかの人のアフィリエイト入りのリンクを踏んでください。自分はセゾンプラチナビジネスアメックスというカードを作りましたが年会費分くらいは余裕で元がとれる気がします。 

 

まとめ 

ホテルで一緒だったイギリス人は、「台湾はいい、MRTは便利、交通も発達している。でもどの通りも同じような感じを受ける。ほかのアジアの国とかはもっといろいろ違う」ということを言っていました。この意見は自分もよくわかりました。でもとなりの国として、似ているところと違うところの差をわれわれはより楽しむことができると思います。とりあえずごはんおいしいのでまた行くと思います。 

 

旅行中のあれやこれや

  • クレジットカードの国際キャッシングじゃなくて普通に桃園空港の両替所で2万円分NTDに換えた。1000NTD余ったのでだいたい1日1万円計算でいけそうな気がする
  • Amexはほとんどどこでも使えなかった。VISA, mastercard, JCB必須
  • なるべく英語で通したら日本語で話しかけられなかったけど、多分日本語のが英語より通じる。
  • 地名やレストラン名とか、「単語を日本語読みしないで中国語読みで覚える」ことを気をつけているだけでコミュニケーションがそうとう円滑になった。そもそも日本人にとって中国語読みって「あーこういう難しい漢字の読みってあるよね」っていうノリで覚えられるのでハードル低い
  • できれば注音符号覚えたい。ぶぷもふぉ
  • Uber使えるけどタクシーがそこら中走ってるのでそっちのが手っ取り早い。メーター倒してくれない悪いドライバーはだいぶ減った気がする
  • お土産はWellcomeというスーパーで買ったけどだいぶ安い。やっぱり地元のスーパー最強。調味料とか液体買うので帰りは荷物預けるのが必須になる
  • そうするとLCCで手荷物のみ、という旅行形態が成立しない。北米便じゃないからあまりうるさくは言われないだろうのと、歯磨き粉やら目薬やらは気がついたら手荷物に入っていた
  • 美白クラスタの人への土産としてハイドロキノン4%を薬局で買った。150NTDでこれも安い。海琴倫(Hychine)という商品名で普通に処方せんなしで購入可能

 

 

 

台北行ってきた2019年3月その1

こんにちは。

いろいろ思うところと休日が重なったことがあって台北に行きました。2泊。実質滞在も48時間くらいです。

最近弾丸旅行を繰り返していて生じた問題は、「とにかく歩かないと観光できない。でも歩きすぎると疲れる」ということです。なるべく自分の足を使わずできれば全力でタクシーやら何かを使うようにしてHPの減少を防ぎたいと思います。

1週間くらい前の予約だったのでちょっとチケットはかかったけれども、JL805, JL804をゲット。なぜかビジネスクラスが異常に安かったこともあって行きビジネスクラス帰りエコノミークラスのチケットを購入しました。

空港までは自家用車。最近お気に入りのシャトルパーキングというところに車を泊めます。ここは行きは空港まで、帰りは自分の駐車した枠まで車で送ってくれるのであまり歩かなくていいのです。

空港ですが、まあビジネスクラスだからといって何か変わったこともなく、サクララウンジの名物のカレーをいただきましたがビーフカレーなので歯にはさまってフライト前にはあまり向いているとは思えません。

それなりにカレーとビールを投入してから飛行機に乗り込んだらこんどはCAさんからさんざんお酒を勧められる・・・ まあいいんだけどなんとなく不思議な気持ちのする場所でした。今年はFly-onポイントを稼ぎたいのでまた経験することもあるでしょう。乗った飛行機はBoeing 737-800というので結構古い機体だったようです。USBの充電ポートがない。

つうわけで台北。

入国書類は日本にいるときにオンラインで記入すると早いです。ここから入力できます。やりましょう。

前回の報台は2012年だったから、ざっと7年前でえらい変わりよう。空港からMRTに乗っていつのまにか台北市街までついちゃうし、途中に三井アウトレットモールとかできてるし、台北地下街は以前にもまして充実してるしそこらじゅう日本語ばっかりだし。なんかグローバル化というより同質化しているんじゃないかと。リラックマいっぱいあるしサンリオの猫はあいかわらず仕事選んでない感じだし。

高雄で買った一通カードがそのまま使えたので、台北駅まではなにも考えず、文字通りなにも考えず着きました。海外旅行感かなりゼロに近いです。台北站地下街では3.11のお礼で日本のイベントをやっていました。

初めて台湾に行ったのは確か1996年、2度目に台湾に行ったのが確か2000年くらい。台北駅のバスターミナルは建物なんかなくって砂利と水たまりのロータリーを排気ガス規制の甘そうなバスがぐいんぐいん走っている感じで。みんな横断歩道なんかわたらずにぐいぐい車道横切ってた。

まずホテルにチェックイン。20年前に泊まった宿がリノベーションして若者向けのhostelとして復活していたので、昔懐かしい気持ちでそこを予約してみました。Mr. Lobster’s secret den という名前がついています。昔は佳多利賓館という名前だった。今検索してもこの名前だとほとんど出てこないけど、佳多利旅社って検索すると・・・まあ古いタイプのあれだあれ。男子と、とくにcommercially availableな女子があれするやつだ。

元からわかりにくい入り口から入るとやっぱりわかりにくい建物でした。なぜか間違えて女性用ドミトリーを予約していたらしくいったんキャンセルしてシングルの部屋を取り直しました。Hotels.com経由だったんだけどexpediaに連絡してほしいとのこと。資本提携関係にあるそうです。

部屋はこんな感じ。まあ古いしあれだけど寝るだけなら十分。

チェックイン後、荷物を置いて向かったのは深坑老街というところ。日本人にはあまり人気がないですが臭豆腐で有名なところです。(台北MRTで動物園站から路線バスないしタクシー)

観光地としては小さいんですが昔の町並みをキープしていてなかなかよいところでした。が、当然ながら臭豆腐のにおいが漂います。

とりあえずビールと、

炒臭豆腐と、

鴨血麻辣臭豆腐と、

炒A菜というのでHP, MPともに全回復しました。A菜ってのはレタスの親戚らしい。ビール込みで$310。日本人来るの? って聞いたらほんの少しだって。

臭豆腐好きだ、って台湾の人に言うと喜ばれますよね。日本人にとっての納豆やらクサヤやら、欧米人にとってのチーズやらシュールストレミングみたいなもんでやっぱり地元の発酵食品は現地人のファンが多いんだと思います。

ちなみに行ったお店はここです。深坑好家園。今回はGoogleのレビューのポイントを見て訪問先をいろいろ決めていますが、4点を超えているところは外れがない気がします。お店の人も親切で良かったと思います。

おみやげ買って台北に戻ります。タクシーで動物園站まで戻ってMRTとバスを利用します。お土産といえば、当時は日本のCDとかたぶんcopyrightがしっかりしてない奴がすごい安く売ってたっけ。中文のマンガもあったけれどもあまりメジャーじゃなくて、台北駅周辺はレンタルマンガ屋がいっぱいあった。新光三越が台北最高の建物でそこに展望台があった。当然101はなし。

バス停もえらい電算化がすすんでてすごいすごい。

宿で気合いを入れ直し、今度は寧夏夜市へ。

圓環っていう、古くからある屋台村のところを途中に通るんですが、ここは火災があったあとは公園になってしまっており、当時の面影はありません。少なくとも前に来たときにはあったんだけどなぁ。

というわけで寧夏夜市。

蚵仔煎(牡蠣オムレツ)。黄色い看板の店だがここの店より隣のお店がおすすめらしい

ピントが合ってないが猪肝湯うまい。猪肝榮という一番北側にある屋台ですね。

夜市はよく行きますが、士林とかかなり観光地化してしまって、よく店を選ばないとtourist trapに引っかかる気がします。なるべく地元の人が並んでいるようなところを選んだ方がいい。中国人観光客と現地の人をしゃべってる言葉で区別するのはちょっと難しいですが、台湾の人はそんなにうるさくないです。なんか台湾人はzhの発音が違うような気がする(n=1)。

宿かえってラウンジでいろいろくっちゃべってそれから寝ました。ぐうぐう。

続きます。

だいたい2万円以下で買える中華スマホ(as of Feb 2019)をざっくり調べてみる

こんにちは。

ITガジェットを検索するとアフェリエイトブログばっかりで中身がない(ごめんなさい)ものがいっぱいあるのでいわゆる中華スマホについてまとめます。

というのも、現在使っているのの予備機を用意したいから。日本のAmazonで買えるやつは1〜2割の価格差で中華ECサイトで買えると思うのでざっくり調べてみる。大事なところはで記してあります。大事なところはで記してあります。たいせつなので2回書きました。

  • UMIDIGI One Pro : ¥16,837, 5.9inch, 1520×720 HD+, MTK HelioP23 (8core 2.0GHz, 1.5GHz), RAM4G, ROM64G, 3250mAh, LTE 1 2 3 4 5 7 8 12 13 17 18 19 20 25 26 28A 28B 34 38 39 40 41, DSDV, Android 8.1, USB type-C, approx180g
  • UMIDIGI Z2 SE: ¥17,837, 6.2inch, 2246×1080, MTK HelioP23(8core), RAM4GB, ROM 64GB, 3850mAh, LTE 1 2 3 4 5 7 8 12 13 17 18 19 25 26 28A 28B 34 38 39 40 41, DSDV, Android 8.1, USB Type-C, 165g
  • UMIDIGI A3 Pro: ¥9,877, 5.5inch, 1512×720, MTK6739(4core 1.5GHz), RAM3G, ROM32GB, 3300mAh, LTE 1 2 3 4 5 7 8 12 13 17 19 20 16 28A 28B 38 40 41, DSDV, microUSB, 192g
  • UMIDIGI A3: ¥7,967, 5.0inch, 1440×720, MTK 6739(4core), RAM2G, ROM16G, 3300mAh, LTE 1 2 3 4 5 7 8 12 13 17 19 20 16 28A 28B 38 40 41, DSDV, microUSB, 186g
  • OUKITEL C12 Pro : ¥10,999, 6.18inch,  960×480, MTK6739 (4core), RAM 2G, ROM 16G, 3300mAh, LTE B1, B3, B7, B8, B20, DSDV
  • OUKITEL C11: ¥7,669, 5.5inch, 1440×720, MTK 6580A(4core), RAM 1G, ROM 8G, 3400mAh, no LTE, DSDS
  • OUKITEL C11 Pro: ¥10,999, 5.5inch, 1440×720, MTK6739 (4core 1.3G) 3400mAh, RAM3G, ROM16G, LTE B1, B3, B7, B8, B20, DSSS, Android8.1, microUSB
  • Ulefone S10 Pro: ¥12,999, 5.7inch, 1498×720, MTK6739 (4core 1.3GHz), RAM 2G, ROM 16G, 3350mAh, LTE B1, B3, B7, B8, B20, DSDS, Android8.1, microUSB
  • DOOGEE X50L: ¥8,799, 5.0inch, 960×480, MTK6737M(4core 1.25GHz), RAM1G, ROM16G, 2000mAh, LTE B1, B3, B7, B8, B20,  DSXX, Android 8.1(Go), microUSB
  • Elephone A4: ¥15,980, 5.85inch, 1512×720, MTK6739(4core, 1.3GHz), RAM3G, ROM 16G, 3000mAh, LTE B1 3 19 21 28 38 40 31, DSSS, Android 8.1, microUSB
  • HUAWEI nova lite2: ¥16,815, 5.65inch, 2160×1080, Kirin659 (8core, 2.36GHZ 1.7GHz), RAM3G, ROM32G, 3000mAh, LTE B1 3 5 7 8 19 20, DSSS, Android 8.0, microUSB, 143g

こうしてみるとこのクラスは、基本HD(1440×720)解像度で4coreのCPUということがわかります。ストレージは16GBが普通で32GBあるとうれしい。あとProとか書いてありながらまったく行けてないスペックのものもあったりするので要注意です。

しっかしUMIDIGI安すぎるんですよね。SoCや液晶を安めのものをつかっているから、とも言えますがなにか違和感を感じます。これはHuaweiにも通じることがあります。中国の物価や人件費、もうそんなに安くないよね。

スマホの充電方式で混乱したので整理するよ

こんにちは。

旅行にチャージャーとケーブルを持って行ったのですがいつまでたっても充電が終わらなかったのでちょっと整理します。カンペはwikipediaやらMaximやらルネサスのデータシートとか。

ちょっと前まで

  • USB 規格自体:基本的にはUSB-3.0で0.9Aまで。USB-2.0では0.5Aまで。つまり250mAないし500mA。今どき売り物になってないやつとか超昔のガラケーの充電器とかは1A未満のやつが多いので、これに相当。
  • USB battery charging 1.2 (2010) : 0.5A-1.5A。D+とD−をショートさせることでdedicated charging portとして認識され、この場合最大で1.5A。
  • 一部のメーカー(笑 従前のSONYもらしいが)ではD+, D-に適切な電圧を分圧してかけることが必要で、その電圧で何アンペアながしていいか決めている(画像はMaximから貼らせていただきました)。Apple 1AではD+を2V, D-を2.7Vに、Apple 2AではD+を2.7V, D-を2Vにする必要があるとのこと。
  • チャージャー側としては何をつないでもエラーが出ないようにするためにそれ専用のICなんかをくっつけて対応している。Apple純正のチャージャーをAndroidとかに使っても1.5Aのdedicated charging portにならない。
  • 多分充電専用のケーブル、と称しているものはケーブル側でこれを吸収する仕組みを持っている。

最近

  • USB Type-C current : 5V 3A。これを使っていたのはNexus 5xとNexus 6P。手元のNexus 6PのACアダプタは5V 3Aまで対応。
  • USB PD: たぶん Type-C currentの上位互換。5V 3Aに加え9V, 12V等、maxで100Wまで対応。iPhone 8/X と iPad Pro 12.9インチ以降ではUSB type-C to LightningケーブルでもUSB PDに対応している(が、当然Apple独自規格)。

こいつらはUSB Type-C – Type-Cのケーブルが必須なのでType-A to Type-Cのケーブルを使ってる限り問題にならない、っていうか対応しない。

  • Qualcomm QuickCharge: QC3.0がいまのところメジャー。3.6V〜20Vまで200mV刻みで変化させることができて最大18W。手持ちのSONY UCH12というQC3.0対応チャージャーは5V 2.7A, 9V 1.8A, 12V 1.35AということになっておりQC3.0の規格をフルにサポートしているわけではない。QC4.0からはUSB Type-Cコネクタも使用できる

まとめ

  • 古めのAndroid系の機械はUSB battery charging 1.2が動けばそこそこの早さで充電される。5V 1.5Aまで対応している充電器でV+ V-をショートした充電用ケーブルを使えばよい。ちょっと気の利いた充電器なら勝手にV+, V-をショートしてくれると思う。うちのSpigen F202がなんでちんたら充電してたかは謎。Amazonで$9で買ったやつだからか・・・
  • Apple純正チャージャーをAndroidに使うには、2.1A以上のチャージャーを使ってV+, V-をショートさせた充電専用と称されているケーブルを使えばUSB battery charging 1.2仕様で5V 1.5Aで充電されるはず
  • 古めのiPhone系ではそこらで売っている2.4A対応のチャージャーは勝手にApple対応にしているはず。Androidスマホの付属チャージャーなんかはD+, D-短絡強制で使用できない可能性がある
  • USB typeC以降、QC3.0以降の最近のチャージャーは本体と充電器でネゴシエーションしながら電圧やら電流を決定しているので、チャージャーのポテンシャルが高い方が充電スピードが上がることになる。
  • たぶん物理規格はUSB type-Cに収れんしていってそこでいろいろやっていくんだろうけどUSB PDがかなり強力なのでその辺を押さえておけばよさそう。
  • 今使っているXperia XZ2 compact はUSB type-C かつ USB PD対応かつQC3.0対応らしいので、とりあえず高めの充電器を使えば早く充電されるようだ。

 

タイ行ってる・行ってきたので報告するよ

こんにちは。

連休をいただいたので、高雄台南に続き海外旅行その2です。実時間としては明日朝にバンコクを発ち成田に戻る予定です。わざわざBluetoothキーボードまで持ってきたので現地更新をチャレンジします。

今回はAirAsiaXというLCCのチケットをとりました。LCCなので荷物制限が厳しく無料で預けられる部分は7Kgだそうです。こちらもいろいろ対策をして、

  • スーツケースはやめてCabin Zeroのバックパック、Mont-Bellの斜めがけバッグを基本装備にした。防御力ー1,すばやさ+3
  • MacやiPad持ってくのをやめてD-01Jにしてみた。あと秋葉原で2000円で買ったHPのカッコイイBluetoothキーボードを装備
  • デニムはやめてGapとユニクロでジョガーパンツ的なやつを装備。ショートパンツはむしろ重いのと日焼けしたくないので長ズボン(笑)とする
  • 標準域はスマホに頼ることにしてデジ一は17-40mmの広角オンリーにすることにした
  • LCCなんで機内退屈なのでNetflixでさんざんダウンロードしていった。AKGのN20NCっていうノイズキャンセリングイヤホンを装備。しずけさ+2
  • 日焼け止め買った
  • 捨てていい服着ていってお土産と入れ換える方針

だいたい想像の通りにいきましたがいろいろまだ改訂すべき点がありました。主に荷物増やす方で。

もちもの

  • 充電用のケーブルは長い方がいい。寝床で使えない。空港でも不便
  • ホテルのカードキーは複数もらっておかないと外出中に充電できない。ビール冷えない
  • わざわざ気合いの入ったブロガーしないならキーボードいらない。軽いからまあいいと正当化する
  • 充電器はなるべく性能が高いやつの方が時間を有効に使える。QC3.0対応チャージャ持ってくるべきと反省
  • 旅の指さしのタイ語版は使える。語学やる気にさせる。現地の人も苦笑しながら教えてくれる
  • 広角レンズは大当たり。望遠とか使う気がしない。FEマウントの広角レンズ買いたい。
  • ショートパンツだと一気にバックパッカー感が上がってしまうのでロングパンツでよかった気がした
  •  SIMカード買ってったら現地で時間節約できて便利
  • ノイズキャンセルイヤホンはBose以外はクソという話もあったが、十分ノイズキャンセルできてかなり有用だったと思う。ネットのアフェリエイト記事はあんまりアテにならない
  • 日焼け止め必須
  • パーカー1枚持って行ったけど屋内は超寒いので防寒具必須

旅行中のあれやこれや

おかね

  • 両替せずにクレジットカードの外貨キャッシングにしてみた。空港で5,200バーツ借金。帰国しての返済は18,155円+おそらく手数料の216円で18,371円。レートとしては1バーツあたり3.533円(1JPY=0.2830Baht)だった。
  • Super richという有名な両替所のレートをwebでみたら1JPY=0.2890Bahtでまあ悪くない感じ。100バーツくらい損する計算になる。現地の両替商はそういうわけで行かなかった。
  • Fraudはクレジットカード側で補償されるから気にしなかったけど、もし不正使用があればカード番号変えないといけないので日常決済用のカードを使ったのは失敗、旅行用と割り切ってカードを用意すべき。
  • やっぱりAMEXよりVISA/Mastercard。
  • 3泊4日でこれしか現金使わなかった。ショッピングしないで女の子見に行かなければそんなもんか。(ホテル・カード決済できたちょい高めのレストランは別)
  • 万が一足りなくなると思ってカオサンで1000Baht下ろしたら結局余った
  • ちなみに返金は銀行のキャッシュディスペンサーだと1000円単位でないのでちゃんと返済しきれる。セブンイレブンだと1000円未満が返済できない
  • さっさと空港とかで返金して利息がかかるのを防ごう

交通

  • タクシー、バイクタクシー、Tuktuk使用した
  • タクシーは観光地にとまって客引きしてるのはぼってくる。たぶん通常料金の3倍くらいなので、観光客価格ということで2/3を目安に交渉。
  • がんばって値切ったあと10Bahtくらいチップであげると意表をつかれて喜ばれる。
  • いちばんいけてなかったタクシーはメーター動かすと言って乗ったらメーター動かさずに300Bahtふっかけてきた
  • No.  Two hundred Bart, otherwise I will get out. って言ったらしぶしぶ承諾。このときはメーターを動かしていたが実際は大渋滞で120Bahtくらいかかっていた
  • 一方ホテルの前からの流しのタクシーはちゃんとメーター動かしてくれた
  • 2輪に乗り慣れていないとバイク最初は怖い。どこつかまっていいか困る
  • バイクタクシーのドライバーに抱きついている人もいたが女の子限定っぽい
  • 全くどこもつかまってない人もいる。加速度耐性があるらしい
  • Tuktuk乗ってるのはなんとなく西洋人が多い。自分はAyutthayaでのみ使用。古いクルマだったので多分まんまダイハツミゼット
  • 単身ならバイク便と同じでバイクタクシーが最速な気がした
  • 結局海外旅行は思いの外歩くので「もう今日は一歩も歩かず全部タクシーで移動する」くらいの強い意志がないと猛烈な距離を歩くハメになる
  • 交通渋滞が想像以上にひどいのでできればBTKとMRTで移動すべし
  • BTKとMRTでは駅が近くても別名がついているので気をつける
  • 車は90%以上が日本車

かいもの

  • LCCの荷物制限があるのでたいして買い物しなかった
  • MBKセンターの4階はスマホ屋が多いがあまりジャンクな感じじゃなくてせいぜいiosysレベル。日米無線を期待しない。クロムトン市場というところに行きたかったが時間とれず無理
  • 基本的に日本語で話しかけられても英語で対応。Tourist trap度が下がる気がする
  • 店は夜遅くまでやってるので12時くらいまでが活動時間
  • 頭痛かったので薬局でibuprofen買った、だいぶ助けられた

しょくじ

  • カオマンガイおいしい
  • プーパッポンカリーおいしい
  • パッタイおいしい
  • レバ刺しおいしい
  • つまり全部おいしい。でもカニ食べるときはウェットティッシュ必須

空港

  • MRTのChatuchak park駅・BTSのMochit駅(ほぼ同じ場所)からDon Mueang airportまでシャトルバスあり。
  • 帰りのDon Mueang airportはバックパックだけで行ったらAirAsiaXは荷物の重量計測なし
  • 一方スーツケース持ってる人はちゃんと測られていた
  • アジア人の荷物異常に多い。
  • Web check in すべし。チェックインカウンターは長蛇の列
  • Priority pass最強。空港の待ち時間が楽しくなる
  • Coral loungeとMiracle loungeだと後者の方がいい
  • Miracleは2つあるが受付けのおねえさんに聞いたら階段上がる方が「こっちがベスト」とのこと。ただし飛行機見えない
  • Miracleはビールのみ放題。冷蔵庫から自分でもってくる
  • これ入力してるといい時間つぶしになる

おみやげ

  • 空港はやっぱり高いので市外で購入すべし
  • 海外のアウトレットがつながるから便利だと思ってこんなのを50Bahtで買ったら

  • 中身がこんなんだった。開けた瞬間断線。配線なおしてもいいけど、外れたときなんかの安全性に難アリなのでゴミ箱行きか?

クレジットカードについて

こんにちは。

本稿はアフィリエイトリンクは張っていないので適当に判断してください。

海外行ったり買い物したりするのでクレジットカードは何枚か持ってます。現金はなるべく使いたくない。

今メインにしているのがセゾンビジネスプラチナアメックスカード。年会費が実質1万円で、電話するとすぐおねえさんにつながる、一応ゴールドカード扱いでクレジットカードラウンジが使える、Priority passがもらえる、あとよくわかってない人にはプラチナカードだっていう自慢ができる、などのメリットがあります。JAL派なのでJALのマイルがオリジナルのJALカードまで貯まる、というのもメリットで契約しました。ビジネスがつかないのも契約できるんだけど、またいろいろ引き落としとか変更するのが面倒なのでこれでしばらく行きます。

あとは純正のJAL VISAを持っていましたがCost’coで使えないのでJAL 東急 mastercardに最近変更しました。普通カードでしたがCLUB-Aにしようと思っています。時間がとれればJGC修業をしたい。

そうするとVISAがないので三井アウトレットモールで使えるやつを何も考えずにこのあいだアウトレット行ったときに契約しました。初音ミクとかにしちゃってうけをとりたいとも思ったのですが、この辺はまだtuneができそうなのでアップデートをはかっていきます。

あと謎のJCBのビジネスゴールドとAMEXの透明カードをもっています。後ろ3枚は年会費無料です。AMEXはドル建てのやつです。

ネットではそこいら中でSPG AMEXの話が出ています。年会費3万円はいいとして、たぶんこれがそこらじゅうのブロガーに広まっているのは紹介したときのキックバックがえらく良い、ってことじゃないのでしょうか? StarwoodがMarriotと合併して確かにホテルの選択肢が広がったものの、アメリカに散々訪問するならともかく3万円の年会費を正当化できるくらいこのあたりのホテルに泊まるか? というのが純粋が疑問として残ります。日本で使う限りはクレカラウンジにかろうじて入れるくらいです。マイルに変換するためのパーセンテージが高いのがメリットではあります。

というわけですが、SPG AMEXは本国ではMarriot Bonvoyというカードに順次切り替わることになるようです。SPGのカード自体はAmexとChaseから発行されているんですが、多分日本でissueされているやつはAmexがかかわっていると思います。で、

The Starwood Preferred Guest Credit Card from American Express will no longer be open to new applicants as of February 13, 2019, though American Express will continue to service accounts for existing cardmembers

ということだそうです。本国がそうなんで日本がどうなるかわかりませんがどうなるのかな?

アメリカの事情とは裏腹に、日本でカードつくるとより特典があったりするのでなんとも言えないですが、Starwoodがなくなっちゃうので遅かれはやかれ日本でもBonvoyに切り替わるんじゃないか、と考えています。

Priority passに関しては日本は恵まれているみたいで、たいした年会費もないカードでPrestigeのカードをもらうことができます。アメリカだとクレジットカード付帯のPriority passはPriority pass selectというカードになるようです。付帯するカードも年会費は$500弱します。現時点はPrestigeとselectの内容はほとんど同じ、とされていますがわざわざ区別をするっていうことは今後何か変化する可能性もありますよね。アメリカのクレジットカードは自分のクレジットスコアが良くないといいカードはつくれなくって、クレジットスコアを上げるためにクレジットヒストリを積み上げる、ということが必要なのですが日本だと明示的なスコアがないのでカードをつくるのもラクチンです。もちろんカード作成したあとのbenefitやらなにやらもいっぱいあるのですが。少なくとも「1万円相当の年会費のカードでPriority passをもらえる日本は非常に恵まれている」ということは知っていてもいいでしょう。

 

高雄と台南行ってきたので報告するよ その4

つづきました。

奇美博物館に行く予定を立てていました。あんまり歩きたくなかったんだけど、やはり電車と歩きで行くのが一番早いらしい。

朝食は阿村牛肉湯というところ。小学生くらいの子が牛肉湯食べてそのまま原付の後ろにのって通学するところでした。

牛肉湯うまい。

奇美博物館は台南から各駅停車で1つ行ったところの保安というところにあります。駅舎は日本統治時代の建物だそうで、なんていうか昔懐かしい感じ。

奇美博物館はあまり日本のガイドブックにはないようです。奇美実業というところの創始者が開設した私設の博物館で、彫刻やストラディバリのコレクション、台湾独自種の動物のはく製などがたくさんあります。ものすごく広いところなので最低半日くらい取っておいた方がいいと思います。ちなみに台北の故宮博物館はツアーだと2時間くらいしかくれませんが、まる1日確保したほうがいいと思います。中は撮影禁止です。ロダンの「考える人」とかがいます。

奇美実業の創始者の許文龍氏は日本統治時代に台南にあった博物館を幼少の頃通い詰め、いろいろな知識を得たんだそうで、それを還元するという意味で博物館を開いたんだそうだ。

日本の電車感maxな帰りの電車。ちなみにレールゲージは日本と同じ。

度小月という擔仔麵の元祖となっているお店でお昼を食べました。お椀が小さいのですぐに空になっちゃいます。ちょっと観光客向けっぽい感じになっているのが残念でした。

国立台湾文学館。昔の台南州庁。このレンガ壁や基礎は昔のものを活用して趣深い建物になっていました。正直なところ展示品は読めないのでわからないのですが、こういった昔の建物を遺構としてでなくちゃんとリノベーションしていてうれしくなります。

基礎がこんなんだよ、とわざわざガラス張りにして展示している。

松竹當歸鴨のアヒル肉入り麺。うーんと悩んでいたら速攻で日本語のメニューが出てきた。これもおいしい。

大南門の大砲。

夜市では牡蠣オムレツやら臭豆腐やら食べました。

翌日ホテルをチェックアウトして高雄站に戻ってきました。

びっくりしたのは旧駅舎が保存されて博物館になっていること。

中は謎のキャラクターが案内してくれます。それだけではなく、ボランティアの人が常駐していてここになんでこの建物が置いてあるかを説明してくれます。この高雄駅舎は1940年につくられたもので、戦後も人々に愛されていたとのこと。確かに建物の内部は格調高く頑丈です。当時から動いていた大きい時計も展示してありました。

現在の高雄駅をつくる際に、古い駅舎を元の位置からひっぱってきて現在の場所に仮に置き、博物館としているとのこと。これを将来高雄駅が完成した際はシンボルとして中心に据えて入り口としたいとのことでした。

この話を聞いたとき、帰国間際の時間潰しのつもりがいたく感銘を受けてしまいここに来てほんとうに良かったと思いました。

台湾は台北+士林+九份のコンボもいいですが、南部の台湾の良さを身にしみた旅でした。

高雄と台南行ってきたので報告するよ その3

チェックアウトがお昼ということなので、お昼まで全力で観光しようと思い7時過ぎにふらふらしながら朝食会場へ。台湾の朝食も好きなのですが、やはり前日は強行軍すぎました。朝食はよくある中華バイキングです。ほかの人は中国の人みたいでした。

というわけでいろいろです。こういうのはかっこつけて文章を書くより写真で語った方がいいに違いない。

この広告をみて自分はどこにいるのかと一瞬頭がバグりました。

台風で倒れたポストが有名でしたが、これは台湾郵局のマスコットかな?

ホテルらへんから撮った

台湾といえば、タイワンツキノワグマ(Ursus thibetanus formosanus)です。ちゃんと学名にフォルモサ入ってます。この子は月の輪がでかすぎな気がする。

龍虎塔。龍の口から入って虎の口から出てくると厄除けやら運気が上がるやら。

左側が春秋閣といって三国志の関羽を祀っている。右が五里亭というところ。

春秋閣にはなぜかやたらカメがいっぱいいる

高雄左營孔子廟。孔子廟は孔子をはじめ偉人を祀っている。漢文の授業を思い出します。きれいで静かなところなんですが、とにかく暑いあつい。

左營の駅の裏側にはマーケットがあっていろいろなローカルな感じのものが売っていておもしろいです。観光地じゃないので観光客はいませんが、こういう雰囲気が台湾で好き。

鉄卵っていうなんていうか燻製卵みたいなやつをツマミに買いました。茶蛋は結構日本でも有名ですが、鉄蛋はもっとより熟成させたやつみたいなのです。

新左營の駅周辺にはこういう謎オブジェがいっぱいあります。

高雄車站。新しい駅を建設中で、半分完成しています。写真奥はまだ建設中とのこと。

たくさん歩いて足が痛くなったあたりで電車(台鉄)に乗って次の目的地であるところの台南に向かいます。電車を一本早めたら無座の席になってしまってまた疲労するという。

高雄MRTは萌え系でしたが台鉄はマッチョ系でした。ちなみに高鉄は新幹線で、台鉄が昔からある在来線です。

 

というわけで台南につきました。

駅の裏側。後車站とか書いてあった気がする。ホテルがこっちなのです。

朝から歩きっぱなしでそのまま沈没したい気がマックスでしたががんばって観光にいきます。

駅の反対側へはこの連絡通路を通るようです。アメリカに問い合わせて判明。

   

ちまき食べました。うまい。

 

せまいところに入ると、こんな感じで、

さらにこんな感じの喫茶店です。左にフレームアウトしていますが現地のカップルがお茶しています。コーヒーうまい。

駅のメインエントランスはこんな感じ。日本の地方都市みたいです。

 有名な林百貨店は進行全館修繕維護工程暫停営業一日だそうでした。

海老ごはん。

この日はだいぶ歩き回りすぎました。観光地はだいたい駅の西側にあって、ホテルは東口にとったので大変だったのです。

あとで気付いたがホテルから観光スポットへのシャトルバスが出てた・・・